- 〇児童福祉法に基づき、保育に欠ける乳幼児及び保育を必要とする、全ての乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設である。
〇入所する全ての乳幼児の最善の利益と福祉を、積極的に増進するに相応しいものでなくてはならない。
〇父母の育児責任及び役割を明確にし、密接に連携を取り合い、子どもの健やかな成長発達を図ると共に、親の育児力が育つように援助していく。
〇保育にあたっては乳幼児が生涯にわたる、人間形成の基礎を培う大切な時期に一日の生活時間の大半を過ごす場であることを念頭におき、家庭や地域社会と連携し保護者との信頼関係を基盤にして協力を得つつ子どもの成長の喜びを共有していく
〇園児以外で在宅親子の子育て支援のために、乳幼児の活動に相応しい環境を持つ保育園内外の施設を開放したり、育児相談に応じたり、助言するなど、社会的役割を担っている。
- 通常保育
- 9:00~16:00までお子さんをお預かりします。
- 早朝・時間延長保育
- 7:00~19:00まで、お子さんをお預かりします。18時以降の保育についても、ご相談ください。
- 土曜保育
- 7:30~17:00までお子さんをお預かりします。お仕事で保育が必要の方のみ、ご相談ください。
- 異年齢児保育
- 1つのクラスの中に異年齢(3~5歳)の子どもが集まり、一緒に生活や遊びをします。その中で年齢を超えて共に学び合いながら成長し、協調性や思いやりの気持ちなどが育まれます。0~2歳児もあそびは交流します。
- 一時的保育
- 仕事の都合、冠婚葬祭、入院等、家庭で保育できない時に一時的にお預かりします。(事前申し込み必要)要相談
- 産休・育休明け保育
- 産休・育休明けからお預かりします。出産前に入所予約ができます。
- 学童保育
- 開所時間は13:00から19:00。共働き家庭などの小学校1~3年生を対象にお預かりします。学校長期休みは7:00から19:00。
- ボランティアの受入
- 子ども及び保育に関心のある方、ボランティアとして保育所にお越しください。中高生のボランティアも積極的にうけ入れています。
- 子育て支援サービス
(園開放) - 家庭で子育てをしている方々に保育所を開放しています。子供同士、お母さん同士が触れ合う場としてお気軽にご利用ください。(月1~2回) ※参加ご希望の方は、事前に園までご連絡ください。 ★園児と一緒に遊びましょう
- 子育て支援サービス
(育児相談) - 保育所において子育てに関する疑問や悩みの相談にも応じています。電話もしくは園に来られてお気軽にご相談下さい。
- 半日保育参加
- 保護者の方が園にきていただき、保育園生活を一緒に体験し楽しんでもらいます。